クワンソウの眠り草本舗(ねむりぐさほんぽ) / 今帰仁ざまみファーム

今帰仁銘所、クワンソウ農園、手摘みの里。

クワンソウの花・葉・茎

Hemerocallis fulva L.var.sempervirens M.Hotta

ユリ目ユリ科ワスレグサ属の多年生単子葉植物
和名:アキノワスレグサ、トキワカンゾウ / 分布:沖縄を中心とした南西諸島(北限:九州南部)
クワンソウの効能については近年様々な研究が進み、含まれる有用成分が解明されはじめています。

クワンソウ

クワンソウ

クワンソウの花

鮮やかなオレンジ色とほんのりした甘味、シャキシャキとした歯ごたえなど見た目にも食材としても魅力ある素材です。
花が一日しか咲かない事から、英語では“Day Lily”と呼ばれます。そうしたことから生花はとても貴重です。

クワンソウの葉

葉は硬いため野菜としては食べにくいですが有効成分が多く含まれるため、乾燥させてお茶などに加工したり、粉末やエキスにして健康食品の原料となります。

クワンソウの茎

茎の白い部分は甘味があり、シャキシャキとした食感が特徴です。
「眠り草本舗」のクワンソウはこの部分が長くなるように丁寧に育てられています。

クワンソウの歴史

クワンソウは、伝統的に食されてきた地域固有の野菜として
「おきなわ伝統的農産物」に指定されています。

クワンソウの歴史

クワンソウは古くは琉球王朝の時代から食されていたことが確認されています。
海外との交易が盛んだった当時の琉球には中国から多くの冊封使(さっぽうし)が渡来しており、琉球王府では威信をかけて豪華な宴を催し、大変手厚いもてなしをしたようです。その贅を尽くした料理の素材にクワンソウは使われたとの記録が残されています。
また、沖縄の一般家庭でも庭先にクワンソウが植えられており、汁物として食したり、葉や茎を刻んで乾燥させたものを煎じて飲むと寝つきが良いと伝えられるなど、古くから民間療法的に利用されていました。

クワンソウの一年

クワンソウ農園での一年を通じた営みをご案内します。

今帰仁村の自社クワンソウ農園の営みは一年を通して続けられています。
生命力に溢れたクワンソウを栽培するために、自然に寄り添い、近道をせず、手作業での除草や、追肥を行っています。 そうした毎日の積み重ねが収穫の恵みや、花摘み体験をお楽しみ頂けることに繋がっています。

農業生産法人株式会社今帰仁ざまみフォーム